鳴きによる仕掛け

鳴きとは、ポンやチーのことであるが、これをどういうタイミングで行うことが重要かという点を紹介します


鳴きを行うメリットは、スピードが上がるということ。

これカンチャン待ちやペンチャン待ちなどピンポイントで引いてこないといけないときにかなりスピードが変わります。

これがどういうときに有効かというと、いくつかあります。

1、自分が親で、早く上がって、継続して親を続けたいとき。
2、手配にすでに、ドラが数枚あり、ヤクハイや、タンヤオなど簡単な役ひとつでも点数が伸びるとき。
3、1位や、自分より点数が、上の人の親を早く終わらせたいとき。

などです。


また、一般的に南チャの人は、早く親のツモ番を飛ばすという意味でも(ポンの場合)早く鳴いて、親を流す、という役割もあります。

逆に北チャが、ポンで、鳴いてばかりいると、親に、ツモ番がどんどん回ってくるので、親が継続しやすくなりますので気をつけましょう。


ただし、鳴くとリーチができないので、急ぎ過ぎて、役なしのテンパイになったりしないように気をつけましょう。

また、ポン・チー・カンをした牌は、その後扱うことができないので、

リーチされた場合に、ベタオリや、回し打ちしたくても、できないので、注意しましょう。