壁の考え
壁とは、自分の手配、捨て牌、ポン、チー、カンなどをすべてあわせると、4枚見えている牌がある状態で有効になる考え方です。たとえば、

残り2枚が捨てられていたとする。
ここで、何が安全かと考えると、

4枚見えているということは、


壁を利用する 利用される。
先ほどの考え方がわかったことで逆に利用したり、利用されたりするということを紹介します。
先ほどは、自分の手牌に2牌あったので自分にしか4枚見えていないことになりますが、
4枚とも、捨ててあった場合、やチーなどされていた状態。
つまり、全員が4枚捨ててあることを認識できる場合は、
利用することもできますし、利用されることもできます。
というのは、に


非常に使いにくい牌になります。なので、捨てる人が多いです。
なので、単騎待ちや、シャボ待ちでも、非常に有効になります。
全員が4枚捨ててあることを認識できる場合でないと、壁を利用することはできませんので、ご注意を
|