これだけは覚えておきたい、麻雀役一覧
ここでは、麻雀を覚えたいけど役が多すぎて覚える気になれない。と、いう方に向けてまず覚えておいた方がいい、本当基本的な役を記載しておきます。実際、私も最初に覚えたのは、ここに記載してある役です。
ここの役を覚えてたら、麻雀役一覧にのっているほかの役も覚えていってください。
■立直(リーチ)・・・1飜
役の条件、メリット、デメリット・テンパイ時に「リーチ」と宣言し、1000点を支払う。
・1000点ないとできない。
・リーチ後は、自分の手を変更することはできない。
・リーチして、あがると、裏ドラがふえたり、一発という役が付く可能性があるために安い手でも、高得点を出すことができる。
・デメリットとして、追っかけリーチをされたときに自分の手を変更できない為におりることができない。
■門前時模・門前清模和・門前清自模和(メンゼンツモ)・・・1飜
役の条件、メリット、デメリット・メンゼン状態(ポン・チー・明カンをしてないこと)でツモあがりしたときに、付く役
・ポン、チー、などしていたとしても、他に役があり、ツモ上がったときは、「ツモ」と宣言はする。これと混同しないように注意。
■平和(ピンフ)・・・1飜
役の条件、メリット、デメリット・雀頭以外の3つの組み合わせがすべて順子でなければならない。
・門前役の為に、チーはしてはいけない。
・雀頭には、三元牌・字風・場風は使用してはならない。
・最後の待ちは両面待ち(りゃんめんまち)でなくてはならない。
■断ヤオ・・・1飜
役の条件、メリット、デメリット・萬子(マンズ/ワンズ)筒子(ピンズ)索子(ソウズ)の2から8までのみを使って完成させる約。
・ポン、チーをして役を作った場合「クイタン」と呼ばれ、場所によっては、「クイタン」のみの、あがりは禁止もしくは、クイタンは役として認めないなどある。
|